1.5次会 招待状はどうする?送るべき理由と書き方・送り方マナーを徹底解説【例文つき】|楽々WEB招待状

🔍10秒でわかるこの記事の要約
- ⚫︎1.5次会でも「招待状」はゲストへの心遣いとして大切
- ⚫︎招待状を出すか迷ったら、会の「フォーマル度」で判断
- ⚫︎招待状に記載すべき内容と注意点を具体例で紹介
- ⚫︎招待方法は「紙」と「Web」のどちらでもOK、目的に合わせて選ぼう
- ⚫︎招待状文面の例文を複数パターン掲載(カジュアル・フォーマル別)
- ⚫︎失礼にならない招待状の書き方とマナーを徹底解説
- ⚫︎忙しい新郎新婦におすすめの「Web招待状」活用法も紹介
1.5次会でも、フォーマルな要素がある場合は「招待状」を出すのが基本マナーです。カジュアルな会でも、案内方法をきちんと整えることで印象が大きく変わります。
1.5次会でも「招待状」は必要?その理由とは
結婚式のスタイルが多様化する中で、「1.5次会」を選ぶカップルが増えています。披露宴ほどフォーマルではなく、二次会よりも少し改まった雰囲気の1.5次会。
だからこそ、**「招待状を出すべきかどうか」**迷う方が多いのではないでしょうか。

結論から言えば、1.5次会でも招待状は出すべきです。
理由は以下の3つです。
1️⃣ ゲストへの正式な案内となるから
- 日時・会場・会費など、口頭やLINEだけでは誤解を招くこともあります。招待状があることで、情報が整理され、ゲストが安心して参加できます。
2️⃣ 「おもてなしの姿勢」を伝えられるから
- 1.5次会は「感謝を伝える場」でもあります。丁寧な招待状を送ることで、ゲストへの敬意が伝わります。
3️⃣ 出欠管理がスムーズになるから
- 紙やWeb招待状なら、出席・欠席の回答が簡単。会費制や着席スタイルの場合、事前の人数把握はとても重要です。
1.5次会 招待状に記載すべき基本項目
1.5次会の招待状に明記すべき内容は、以下の通りです。
例)1.5次会招待状明記内容
- 項目:記載内容の例
- 日時:202○年○月○日(土) 18:00 開宴
- 会場:楽々WEB招待状(東京都港区○○)
- 会費:お一人様 ○○○○円(当日受付にてお支払い)
- 服装:セミフォーマル or カジュアルフォーマル
- 出欠返信:○月○日までに返信をお願いします
- 新郎新婦名:山田太郎・花子
- 挨拶文:招待の趣旨や感謝のメッセージ
ポイントは、「披露宴」ほど硬すぎず、「二次会」より丁寧なトーンを意識すること。
1.5次会 招待状の書き方マナーとトーンの違い
1.5次会はフォーマル度によって文面を変えるのがマナーです。
フォーマル寄りの場合(着席ディナー形式など)
拝啓 新緑の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
このたび 私たちは入籍いたしました。
日頃お世話になっている皆様に感謝の気持ちをお伝えしたく
ささやかながら 1.5次会を開催いたします。
ご多用のところ恐縮ではございますが
ぜひご出席賜りますようお願い申し上げます。
敬具
このように、結婚式の案内文に近い形で構成します。
カジュアル寄りの場合(立食や友人中心パーティー)
このたび 私たちは結婚いたしました!
感謝の気持ちを込めて、親しい仲間と気軽なパーティーを企画しました。
美味しい料理とお酒を囲みながら、ぜひ楽しい時間を一緒に過ごしてください。
このように、軽やかで親しみやすいトーンにするのがポイントです。
招待状の送り方とタイミング
① 紙の招待状の場合
- 披露宴と同様に、開催の2か月前までに発送するのが理想です。
- デザインや印刷の準備期間も考慮して、早めの手配を心がけましょう。
② Web招待状の場合
- 近年では「Web招待状」を利用するカップルが急増しています。
- LINEやメールで簡単に送信でき、住所を知らなくても案内できるのが大きなメリット。
- また、出欠や会費の管理も自動化できるため、準備負担を大幅に軽減できます。
1.5次会 招待状の例文集
▼フォーマル系
- 拝啓 春暖の候、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
- このたび 私たちは結婚式を挙げる代わりに日頃お世話になっている皆様とアットホームな会を設けることにいたしました。
- つきましては下記の通りご案内申し上げます。
▼カジュアル系
- 結婚の報告をかねて、気軽な1.5次会パーティーを開催します!
- 普段なかなか会えない皆さんと、ゆっくり楽しい時間を過ごしたいと思っています。
- ご都合が合いましたら、ぜひご参加ください♪
▼友人中心・会費制パターン
- 結婚式は家族のみで行いましたが、日頃仲良くしていただいている皆さんにも感謝の気持ちを伝えたく、カジュアルなパーティーを企画しました。
- 当日はおいしい料理とドリンクを楽しみながら、賑やかなひとときを過ごしましょう!
1.5次会 招待状の注意点と失敗しないコツ
会費を明確に書くこと
曖昧にするとトラブルの元。必ず「金額・支払い方法」を明記します。
服装の指定を忘れずに
フォーマル・カジュアルの基準が曖昧になりやすいため、ドレスコードの一言を添えましょう。
返信期限は具体的に
「○月○日まで」と明記し、返信しやすいフォームを用意します。
ゲストに合わせた文体にする
上司や親族中心なら丁寧に、友人中心なら親しみやすく。文面のトーンが印象を左右します。
Web招待状が人気の理由
1.5次会のように「フォーマルさとカジュアルさの中間」イベントでは、Web招待状との相性が抜群です。
住所を知らなくてもLINEで送信可能
出欠や会費の管理が自動化
写真やプロフィールでオリジナリティを出せる
デザインも豊富で、おしゃれに演出できる
手間をかけず、スマートにゲストへ案内したい方には、まさに最適な方法です。
まとめ

1.5次会の招待状は、形式ばらずとも「丁寧に伝える」ことが何より大切です。
フォーマルなパーティーなら紙の招待状を、
カジュアルな雰囲気ならWeb招待状を選ぶなど、会のスタイルに合わせて最適な形を選びましょう。
Web招待状なら楽々WEB招待状

デザイン・出欠管理・会費管理まで、すべてオンラインで完結。
1.5次会にもぴったりのフォーマル〜カジュアルデザインを多数ご用意。
準備の手間をぐっと省いて、心を込めたおもてなしを叶えましょう。
