【結婚式 招待状 友達】返信マナーと喜ばれるメッセージ文例20選|気持ちが伝わる返信の書き方ガイド|楽々WEB招待状

🔍10秒でわかるこの記事の要約
- ⚫︎結婚式の招待状を受け取ったとき、友達への返信には“マナー+気持ち”が大切。
- ⚫︎「おめでとう」の気持ちを込めつつ、カジュアルすぎず丁寧に書くのがポイント。
- ⚫︎親しい友人・職場の友人・学生時代の友人など、関係性別の文例を紹介。
- ⚫︎すぐ使える20個の返信メッセージ例で、相手に喜ばれる返事が簡単にできる。
- ⚫︎Web招待状を使えば、スマホから返信もスムーズ&スマートに完結。
結婚式の招待状を友達に返信する際は、「お祝いの言葉+出席・欠席の明確な回答+一言メッセージ」をバランスよく伝えるのがマナーです。
結婚式の招待状が届いたら|友達への返信マナーの基本
結婚式の招待状を受け取った瞬間、「うれしい!」という気持ちと同時に、「どんな返信を書けばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
特に友達宛ての返信は、フォーマルすぎると堅苦しい印象に、カジュアルすぎるとマナーを欠いた印象になるため、バランスが大切です。

返信ハガキの基本マナー
まずは、どんな相手でも共通する基本マナーを押さえておきましょう。
返信は届いてから1週間以内に出す
- 招待状を受け取ったら、なるべく早めに返信するのがマナー。出席・欠席どちらにしても、早い返事が新郎新婦への思いやりです。
「御」などの敬称を二重線で消す
- 「御出席」「御住所」「御芳名」などの「御」「芳」を二重線で丁寧に消します。これにより、「自分が出席させていただく」という敬意を表すことができます。
黒のペン・筆ペンで書く
- フォーマルな場なので、カラーペンは避けましょう。毛筆・筆ペン・黒インクのボールペンが基本です。

友達への返信で意識したい“気の利いた一言”
友人への返信では、フォーマルなマナーを守りつつも、「おめでとう」「楽しみにしている」など、あなたの人柄が伝わる一言を添えるとぐっと印象が良くなります。
結婚式という特別な日を一緒にお祝いできる喜びを、素直に表現しましょう。
こんな一言が喜ばれます
- ⚫︎「招待してくれてありがとう!当日会えるのを楽しみにしています」
- ⚫︎「おふたりの晴れ姿を見られる日を心待ちにしています」
- ⚫︎「幸せいっぱいの一日になりますように!」
- ⚫︎「素敵な一日を一緒にお祝いできるのが本当に嬉しいです」
短い一言でも、あなたの“祝福の気持ち”がしっかり伝わります。
【関係性別】結婚式招待状への返信メッセージ文例20選
ここからは、実際に使える返信メッセージ例を関係性別に紹介します。
そのまま書き写しても自然に使える内容です。
\親しい友達への返信メッセージ例/
- 1.ご結婚おめでとう!招待してくれて本当にありがとう。当日、直接お祝いできるのを心から楽しみにしています!
- 2.○○と○○の結婚式、絶対に行くよ!幸せいっぱいの姿を見られるのが楽しみ!
- 3.最高の一日になるように、今からわくわくしています。おめでとう!
- 4.大切な日に立ち会えるなんて光栄です。招待してくれてありがとう!
- 5.当日は思いきりお祝いさせてね!本当におめでとう!
\職場の友達への返信メッセージ例/
- 6.ご結婚おめでとうございます。素敵な門出の日を心よりお祝い申し上げます。
- 7.職場でいつも明るい○○さんの幸せな姿を拝見できるのを楽しみにしています。
- 8.新生活が笑顔であふれる日々となりますよう、お祈りしています。
- 9.末永い幸せをお祈りしつつ、当日を楽しみにしております。
- 10.いつも支えてくれる○○さんの結婚、本当に嬉しいです。お幸せに!
\学生時代の友達への返信メッセージ例/
- 11.あの頃の仲間がついに結婚だなんて感慨深い!当日が楽しみです。
- 12.学生時代から変わらない○○の笑顔に、当日また会えるのを楽しみにしてるね!
- 13.幸せいっぱいの結婚式、しっかりお祝いさせてもらいます!
- 14.お互いに新しい人生をスタートだね!おめでとう!
- 15.思い出話しながら、素敵な時間を過ごせたら嬉しいな。
\久しぶりの友達への返信メッセージ例/
- 16.ご結婚おめでとうございます!久しぶりにお会いできるのを心から楽しみにしています。
- 17.おふたりの幸せそうな姿を見られるのが今から楽しみです。
- 18.招待してくれて本当にありがとう。特別な日に立ち会えることが嬉しいです。
- 19.新しい人生の門出に立ち会えること、心よりお祝い申し上げます。
- 20.これからもずっと幸せが続きますように。おめでとう!
返信メッセージを書くときの注意ポイント

❌ネガティブな表現は避ける
「忙しいけど」「遠いけど行くね」など、前置きでマイナスな言葉を使うのはNG。
シンプルにお祝いの気持ちを伝えるほうが、読み手に温かい印象を与えます。
❌絵文字や顔文字は控えめに
親しい友達への返信でも、フォーマルなシーンであることを忘れずに。
ハートや顔文字を多用すると軽い印象になるため、使う場合はワンポイント程度に。
❌欠席の場合も丁寧に
欠席の際は「やむを得ず欠席させていただきます」と伝えつつ、「素敵な一日になりますように」とお祝いの言葉を添えるのがマナーです。
返信ハガキをもっとスマートに!Web招待状という新しい形
最近では、ハガキの代わりにWeb招待状を使うカップルも増えています。
スマホひとつで返信が完了し、入力ミスや投函の手間もなくスムーズ。
ゲスト側も「QRコードを読み取ってワンタップで出欠回答」できる手軽さが人気の理由です。
特に友達同士の結婚式では、LINEでURLを送るだけで完結できるので、スピーディーかつスマート。忙しい友人たちにとっても、返信しやすい仕組みです。

まとめ|心のこもった返信で友達の幸せを祝福う
結婚式の招待状を受け取ることは、「あなたに来てほしい」という新郎新婦からの大切なメッセージ。
その気持ちに丁寧に応えるためにも、マナーを守りつつ、自分らしい温かい言葉で返信しましょう。

フォーマルさと親しみやすさのバランスが取れたメッセージこそが、相手に一番伝わります。
そして、ハガキよりも簡単・便利に返信できるWeb招待状を活用することで、よりスムーズなやりとりが叶います。
Web招待状なら楽々WEB招待状
ペーパーレスでエコ、返信もワンタップ。
デザインもおしゃれで、出欠管理も自動化できる「楽々WEB招待状」なら、結婚式準備がもっとスマートに。
大切な友達へのおもてなしを、手軽に・心を込めて届けましょう。


