2025/07/31 セルフフォトウェディング
センスが光る入籍祝い20選|フォトギフトで残す“はじまりの記念日|プラチナフォトスタジオ

🔍10秒でわかるこの記事の要約
入籍祝いは、結婚式の有無に関わらず「ふたりの新しいスタート」を祝う大切なギフト
金額の相場やNGマナーを押さえることで、気持ちが伝わる贈り物に
実用的な家電・ペアグッズ・食べ物・記念日系ギフトまで幅広く紹介
入籍祝いと結婚祝いの違いもわかりやすく解説
セルフフォトウェディング体験を“入籍祝い”として贈る新提案
思い出が「カタチ」として残る“セルフフォトギフト”が人気上昇中!
Q. センスのある入籍祝いって何を選べばいいの?
A. 形式よりも気持ちと実用性を大切にしつつ、思い出に残る“体験型ギフト”を贈るのが今どきの新定番です。
はじめに|入籍祝いとは?
入籍祝いとは、結婚式の前後に関係なく、ふたりが正式に夫婦となったことを祝福するギフトのこと。
近年、フォトウェディングや入籍のみのカップルが増え、「入籍祝い」を大切にする傾向が強まっています。
ただ、「結婚祝いと何が違うの?」「何を贈れば失礼にならない?」と悩む方も多いのが現実。
この記事では、入籍祝いのマナーや選び方、さらに“写真に残るギフト”という新しい選択肢まで、幅広くご紹介します。
入籍祝いの相場|贈る相手別の目安
贈る相手 | 相場の目安 |
友人 | 3,000〜10,000円 |
職場の同僚 | 2,000〜5,000円 |
兄弟姉妹 | 10,000〜30,000円 |
親戚 | 5,000〜20,000円 |
贈り物の金額は、相手との関係性や自分の年齢・立場によって調整を。
一番大切なのは「祝いたい」という気持ちです。
入籍祝いのNGマナー|避けるべきポイント
❌「割れる」「壊れる」アイテム
→ ガラスや陶器製のアイテムは「別れ」や「破局」を連想させるため注意が必要。
❌ 縁起の悪い数字を含むもの
→ 特に「4(死)」や「9(苦)」は避けるのがマナーです。
❌ 高額すぎる贈り物
→ 相手に気を遣わせてしまう恐れがあるため、無理のない価格帯に留めるのがベター。
入籍祝いにおすすめのギフト20選
実用的な生活アイテム
BRUNO コンパクトホットプレート
バルミューダ 電気ケトル
今治タオル ギフトセット
ル・クルーゼ ペアタンブラー
箸蔵まつかん 夫婦箸セット
ペアグッズ
名入れペアマグカップ
アロマディフューザー
オーダーメイドフォトフレーム
ジェラートピケ ペアパジャマ
名入れワイングラスとワインセット
食べ物・飲み物系ギフト
DEAN & DELUCA ギフトカタログ
冷凍スイーツセット(ゴールドベリー)
クラフトビール飲み比べセット
松阪牛 焼肉セット
茅乃舎 だしギフトセット
記念日系・オーダーメイドギフト
名入れカレンダー付き時計
ハンドメイド結婚証明書アート
ペア印鑑セット
似顔絵イラスト
手書きメッセージ+ギフトカード
セルフフォト体験ギフト(NEW!)
注目:セルフフォト体験ギフトという選択肢
“カタチに残るギフト”として近年人気が高まっているのが、**「セルフフォトウェディング」**のプレゼントです。
なぜ今、セルフフォトが選ばれているの?
プロ機材を自由に使えるスタジオで、自分たちのペースで撮影できる
フォトウェディングをする予定がないカップルにも最適
リモートシャッター&カメラスタンドで失敗しにくい
衣装・ヘアメイク・背景も完備=ほぼ手ぶらでOK
笑顔や掛け声の様子を動画で撮っておくのも人気!スマホスタンドも完備◎
さらに最近では、親御様への“結婚記念日”ギフトとして選ばれるケースも増えています。
たとえば「銀婚式」「真珠婚」「金婚式」などの節目に、改めて写真を残してもらう形で贈るのも素敵。
長年連れ添ったおふたりが衣装をまとい、今の姿で写真に残る――そんなプレゼントは一生の記念になります。
入籍祝いと結婚祝いの違いとは?
入籍祝い | 結婚祝い | |
意味 | 婚姻届の提出を祝う | 結婚式・披露宴を祝う |
タイミング | 入籍後〜1ヶ月以内 | 式の1〜2ヶ月前までに |
主な相手 | 友人・同僚・兄弟姉妹 | 招待客・親族・上司など |
相場 | 3,000〜10,000円 | 10,000〜30,000円(+ご祝儀) |
表書き | 「御入籍御祝」「御祝い」 | 「御結婚御祝」「寿」 |
お祝いギフトで失敗しない2つのポイント
二重贈りを避けよう
結婚式に呼ばれている場合は、「入籍祝い」→簡単なギフト、「結婚祝い」→ご祝儀と使い分けを。
メッセージカードを添える
贈り物に添える心のこもったメッセージが、ギフトをより印象的にします。
例:
「ご入籍おめでとうございます。新しい門出を心からお祝いします。素敵な思い出をたくさん刻んでくださいね!」
まとめ|“気持ちとセンス”が伝わる入籍祝いを
入籍祝いは、結婚式とは異なり、“さりげなく、だけど心から祝う”ギフト選びが求められます。
日常で使えるアイテムや、ふたりの趣味に合ったものを贈るのも素敵ですが、
「その日を記録に残せる体験」という意味で、セルフフォトウェディングのギフトは特別です。
最高のセルフフォトギフトを贈るなら「PLATINUM PHOTO STUDIO」
セルフフォトウェディングを“記念日のギフト”として贈るなら、PLATINUM PHOTO STUDIOがおすすめ!
☑️ 200着以上の豊富な衣装
☑️ 縦横写真を自由に撮影可能
☑️ 造作背景・カラフルな背景紙で撮影可
☑️ プロ機材・照明を用意
☑️ プロカメラマンによるレタッチで美しい仕上がり
☑️ お二人専用のフィッティング・メイクルームを2部屋完備
☑️ ドレス着放題プランも人気!
おふたりにとって、かけがえのない「はじまりの1枚」を残す、最高のプレゼントになるはずです。
関連サービス
東京駅 前撮り
79,800円〜
城ヶ島 前撮り
99,800円〜
(東京)
洋装スタジオ 前撮り
59,800円〜
(東京)
和装スタジオ 前撮り
69,800円〜
(東京)
庭園 和装前撮り
109,800円〜
(東京)
邸宅 和装前撮り
152,000円〜
(東京)
公園(森林) 前撮り
69,800円〜
大さん橋 前撮り
89,800円〜
(東京)
チャペル前撮り
89,800円〜
(東京)
浅草
104,800円〜
CATEGORY